- Pythonのセットアップ
- VSCodeのセットアップ
Pythonってなに?
Pythonの環境構築手順
- Pythonの公式サイトにアクセス
- 「Downloads」にカーソルを合わせて「Python X.X.X」ボタンをクリック
- DLしたexeファイルを実行
- 「Python X.X.X (64-bit) Setup」ウィンドウが開くので「Add Python exe to PATH」にチェック
- 「Install Now」をクリック
- 「Setup was successful」ウィンドウが表示されたら「close」をクリック
DLしたexeファイルは削除して問題ありません。
簡単な動作確認をしましょう。
- PCの検索バーで「cmd」と入力し「コマンド プロンプト」を起動
- コマンドプロンプトに「Python」と入力してEnter
- Pythonのバージョン情報と「>>>」が表示されたら起動成功です
- コマンドプロンプトに「print(“Hello World!”)」と入力してEnter
- Hello World!と表示されたら実行成功です
コマンドプロンプトはこの後Seleniumのインストールで利用するので
「exit」と入力してEnterを押しPythonを終了しておきましょう。
VSCodeってなに?
Visual Studio Codeの略で、Microsoft製で無料のプログラミングに適したテキストエディタです。
VSCodeの環境構築手順
- VSCodeのインストール
- VSCodeの言語設定
- XXX
1. VSCodeインストール
- 公式サイト https://code.visualstudio.com にアクセス
- 「Download」ボタンをクリック
- DLしたexeファイルを実行
- 「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック
- 「インストール先の指定」でデフォルトのまま「次へ」をクリック
- 「スタートメニューフォルダーの設定」でデフォルトのまま「次へ」をクリック
- 「追加タスクの選択」で好みに合わせてチェックを入れて「次へ」をクリック
- デフォルトのままでもOKです
- 「PATHへの追加」のチェックは必ず入れたままにしてください
- 「エクスプローラーの〜」にチェックを入れるとエクスプローラからプログラムファイルを開く際にVSCodeを簡単に指定できるようになるので便利です
- 「インストール準備完了」で「インストール」をクリック
- 「セットアップウィザードの完了」が表示されたら「完了」をクリックして終了です
2. VSCodeの言語設定
初回起動時の表示は「英語」になっていると思います。
これを「日本語」に変更したい場合、拡張機能から変更します。
- VSCodeの左メニューからブロックアイコン(Extensions)アイコンをクリック
- 拡張機能の検索欄が表示されるので「japanese」と入力して検索
- 「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」の「Install」ボタンをクリック
- 画面右下に表示されたダイアログにて「Restart」をクリックしてVSCodeを再起動
再起動後に日本語になっていたら成功です。
必須拡張機能「Python」をインストール
- 左メニューからブロックアイコンをクリック
- 「Python」を入力して検索
- 「Python」の「インストール」を検索
おすすめ拡張機能「Python Indent」
Python用にインデントを綺麗に挿入してくれる拡張機能です。
拡張機能「autoDocstring – Python Docstring Generator」
Python用のDocstringを自動生成してくれる拡張機能です。