事前準備
Googleアカウントを作成しておくこと
GA4の構成
GA4は「アカウント」「プロパティ」「データストリーム」という3階層で構成されています。
プロパティってなに?
GA4においてレポートを表示するために用いられる階層。
データストリーム毎に計測されたデータを集約してレポートに表示する方法を設定します。
データストリームってなに?
データを計測するために用いられる階層。
GA4にデータ送信するためのインターフェースです。
自社のWEBサイトやアプリで訪問してきたユーザー行動を、データストリームを介してGA4にデータを送信します。
データストリームには「ウェブ」「iOSアプリ」「Androidアプリ」の3種類があります。
1つのGA4プロパティに対して複数のデータストリームを作成できます。
設定の流れ
- Googleアナリティクスのアカウント作成
- GA4のプロパティ作成
- 計測タグをWEBサイトに設置
1. Googleアナリティクスのアカウント作成
Googleアカウントにログインしている状態でGoogleアナリティクスのサイトにアクセスします。

Google Analytics | Google for Developers
Google アナリティクスをデジタル戦略の調整やキャンペーンの最適化に活用し、自社のオンライン プレゼンスをさらなる高みへ導きましょう。
項目 | 設定値 |
アカウント名 | サイト名や企業名等を設定 |
プロパティ名 | サイト名やサイトのURL等管理しやすい名前 |
レポートのタイムゾーン | 日本 |
通過 | 日本円 |
業種、ビジネス規模、利用目的 | 任意で選択 |
利用規約に同意して作成完了です。
2. プラットフォームの選択とデータストリームの設定
WEBサイトを計測する場合は「ウェブ」を選択してください。
データストリームの設定は以下の通り
- 「ウェブサイトのURL」に計測するサイトのURLを入力
- 「ストリーム名」にサイト名を入力
- 「拡張測定機能」が「オン」になっていることを確認
- 「ストリームを作成」をクリック
データストリームが作成され「測定ID」が表示されるのでコピーしておきます。
計測タグをWEBサイトに設置する際利用します。
測定IDは管理画面の「プロパティ」>「データストリーム」で作成したデータストリームをクリックするといつでも確認可能です。
3. 計測タグをWEBサイトに設置
計測タグをWEBサイトのHTMLに設置します。Googleタグマネージャーのタグの利用がおすすめです。
メリット等はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
Googleアナリティクス4(GA4)の初期設定は、プロパティの作成・データストリームの設定・測定IDの設置が基本ステップです。
正しく設定すれば、ユーザー行動をより詳細に分析でき、効果的なサイト改善につながります。
QAでもぜひ活用してみてください。