※本ページはプロモーションが含まれています
電気代やガス代がどんどん値上がりしていく昨今…
- 電気代やガス代を節約したい
- でも電力会社やガス会社が多すぎて調べるのが大変
- プランも色々あり迷子
そんな方におすすめの電気代とガス代の比較サイト「エネチェンジ」を利用した
最適な電力会社や電気料金プラン、ガス会社の選定方法と注意点を解説します。
- エネチェンジ、使ってみたかったけど使い方がわからなかった
- 注意点はないのか気になっていた
そんな方のお悩みが解決できればと思います。
エネチェンジってなに?

エネチェンジは電力会社やガス会社を比較検討できるサイトです。
電力自由化に伴い電力会社を自由に選べるので
エネチェンジを使うと簡単に条件にあった電力会社やプラン、ガス会社がみつけられます。
私も、定期的にエネチェンジを利用して比較を行い
切り換えた方がお得なプランが見つかれば、電力会社やガス会社を切り替えるようにしています。
エネチェンジを使うための事前準備と使い方
この記事では電気にフォーカスした事前準備と使い方、注意点を説明します。
事前準備
- 現在契約している電力会社名
- 現在契約しているプラン名とアンペア数
- 12ヶ月分の電気使用料
- 1年分が分からない場合は、分かる月だけでもOK
分かる月の分を入力すると他の月は予測して自動計算してくれます
- 1年分が分からない場合は、分かる月だけでもOK
使い方
国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから

正確な診断をするために「シミュレーション条件を入力」をクリック

「郵便番号」「世帯人数」「在宅状況」「現在の電力会社」「プラン名」「アンペア数」を選択

「くわしく│使用量を入力」を選択して任意の月の電気使用量を入力

12ヶ月分が自動入力された状態で表示されるので実際の実際の使用量に修正して「結果へ進む」を選択
※分からない月は自動入力された状態で「結果へ進む」を選択してOK
結果、エネチェンジがおすすめできる電力会社とプラン名がランキング形式で表示されます。
おすすめランキングの注意点と電力会社の選び方
キャンペーンありきの節約額に注意
ランキングは「初年度の節約額」が表示されています。
「料金詳細」を選択して初年度の節約額シミュレーションを見ると
エネチェンジ限定特典のギフト券やキャッシュバック額、各社の入会キャンペーン特典も含めて
初年度の節約額として表示されています。

2年目以降は同じ節約額にはなりません。
- 基本料金/電気料金
- 電力量料金
- 燃料費調整額など燃料費等調整単価
などの「電気代」の枠が切り替え後に節約できるか確認して
電力会社、料金プランを選択すると良いと思います。
契約解除料

契約解除料が設定されている場合、今後電力会社を切り替えたい時に注意が必要になります。
「契約解除料 なし」の電力会社・料金プランを選択する
または
解除料をしっかりと把握したうえで、次に電力会社を切り替える際に注意をしましょう。
市場連動型にはリスクもある

市場連動型の料金プランには市場に連動して電気代が安くなる可能性がある一方
電気代が高騰するリスクもあります。
「市場に連動した結果、電気代が予想外に高くなった」ということを避けたい場合は
プランの絞り込みで
- 市場連動型プランではない
- 市場価格による電気代調整がない
にチェックを入れると、市場連動型の料金プランを除外して表示できます。

メリット、デメリットを理解したうえで、フィルター機能を活用してみてください。
納得したプランが見つかったら
比較した結果、納得できるお得なプランがみつかったら
「詳細ページへ」または「お申し込みページへ」をクリックして切り替え手続きをしましょう。

ガス会社のシュミレーション方法と注意点は?
ガス会社もエネチェンジで診断可能です。
注意点は電力会社を選ぶときとほぼ変わりません。
使い方
この記事では「都市ガス」でシミュレーションします。
まずはエネチェンジにアクセス。


「ガスの切り替え」をクリック

ガスの種類を選択して郵便番号と特定の月のガス代を入力したら「この条件で節約額を見る」をクリック
結果、エネチェンジがおすすめできるガス会社とプラン名がランキング形式で表示されます。
キャンペーンありきの節約額に注意
ランキングは「初年度の節約額」が表示されています。
「料金詳細」を選択して初年度の節約額シミュレーションを見ると
エネチェンジ限定特典のギフト券やキャッシュバック額、各社の入会キャンペーン特典も含めて
初年度の節約額として表示されています。

2年目以降は同じ節約額にはなりません。
「ガス代」の枠が切り替え後に節約できるか確認して
ガス会社、料金プランを選択すると良いと思います。
契約解除料

契約解除料が設定されている場合、今後ガス会社を切り替えたい時に注意が必要になります。
「契約解除料 なし」のガス会社・料金プランを選択する
または
解除料をしっかりと把握したうえで、次に電力会社を切り替える際に注意をしましょう。
納得したプランが見つかったら
比較した結果、納得できるお得なプランがみつかったら
「詳細ページへ」または「お申し込みページへ」をクリックして切り替え手続きをしましょう。

定期的に電気会社のプランやガス会社を見直そう
エネチェンジのような便利ツールを活用しながら
注意点はしっかり抑え
電気代やガス代を節約していきましょう!
