【GA4】Googleタグマネージャー初期設定

QA

タグマネージャーってなに?

タグマネージャーはWEBサイトやモバイルアプリに埋め込むタグを簡易に管理できるツールです。

タグマネージャーを使うメリットは?

WEBサイトにタグを設置するためにはWEBサイトを構成するHTML上にコードを追加する必要があります。
そのためWEBサイトにタグの追加や変更をする場合、都度開発エンジニアに依頼する必要があります。

それに対しタグマネージャーを用いる場合、HTML上にタグマネージャーのタグのみ設置するだけで済みます。

導入手順

  1. Googleタグマネージャー(以降GTMと記載)のアカウント作成
  2. GTMのタグ(スニペット)をWEBサイトのHTMLに貼り付け
  3. Googleアナリティクス4の計測タグを設定
  4. タグを発火させるトリガーを設定
  5. プレビューモードでタグの発火を確認
  6. タグを公開

1. タグマネージャーのアカウント作成

Google Analytics
Google Analytics lets you measure your advertising ROI as well as track your Flash, video, and social networking sites a...

タグマネージャーにアクセスしてGoogleアカウントでログイン

タグマネージャーのアカウントを作成してください。

項目設定値
アカウント名サイト名や企業名等を設定
利用する国を指定
コンテナ名GTMを設置するドメインを指定
ターゲットプラットフォーム設置対象の種類を指定。主に「ウェブ」

利用規約に同意して作成完了です。

2. GTMのタグ(スニペット)をWEBサイトのHTMLに貼り付け

GTMのタグが表示されたら、タグをコピーして対象サイトのHTMLに設置してもらうよう開発エンジニアへ依頼しましょう。

GTMの「管理」からタグを再度表示できます。

3. Googleアナリティクス4の計測タグを設定

  1. タグマネージャーの左メニューで「タグ」を選択
  2. 「新規」をクリック
  3. 左上のタグ名を入力
  4. 「タグタイプを選択する設定を開始…」をクリック
  5. タグタイプを選択
    • 「Googleアナリティクス」>「Googleアナリティクス:GA4イベント」をクリック
  6. 測定IDを追加
    • データストリームの測定IDを入力
  7. 「保存」をクリック

4. タグを発火させるトリガーを設定

  1. タグマネージャーの左メニューで「トリガー」を選択
  2. 「新規」をクリック
  3. 「トリガータイプを選択する設定を開始…」をクリック
  4. トリガータイプを選択
    • 「ページビュー」を選択
  5. 「保存」をクリック

5. プレビューモードでタグの発火を確認

GTMには設定したタグが発火しているか事前に確認できる「プレビューモード」が備わっています。
「プレビューモード」を使用するには「編集者」以上の権限が必要です。

  1. タグマネージャーの「ワークスペース」を表示
  2. 右上の「プレビュー」をクリック
  3. 確認するサイトのURLを入力して「Connect」をクリック
    • 確認するサイトが表示されます

GA4の「リアルタイムレポート」で計測されているか確認しましょう。

計測されていることが確認できたらプレビューモードを終了しましょう。
タグアシスタント画面の左上にある「×」ボタンをクリックしてください。

6. タグを公開

  1. タグマネージャーの「ワークスペース」を表示
  2. 右上の「公開」をクリック
  3. 任意の「バージョン名」「バージョンの説明」を入力
    • 空欄でも公開可能ですが「GAタグ設置」等、後から何を公開したか履歴から確認できるように、わかりやすい名前や説明を入力しておきましょう
  4. 右上の「公開」をクリック

公開後のバージョンが表示されれば完了です。

GA4の「リアルタイムレポート」で計測されているか確認しましょう。

まとめ

Googleタグマネージャー(GTM)は、Webサイトのタグ管理を簡単にする無料ツールです。
タグの追加や変更も管理画面からできるため、Web担当者やマーケターにとって効率的な運用が可能になります。
QAでもぜひ活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました